ホーム » 診療案内 » 知覚過敏

知覚過敏

知覚過敏

知覚過敏とは

摩擦や温度などの刺激が歯の神経に伝わり、しみる症状が出やすくなっている状態のことを指します.アイスや氷などの冷たいもので多少のしみる症状が出る程度では問題ありませんが、生活に支障が出るような状態の場合は治療を行います.

知覚過敏の治療方法

刺激が伝わらなくなり、歯の神経の安静を保つことができると徐々に改善していきます.歯科での治療としては歯の表面をコーティングする薬を使用します.また、知覚過敏用の歯磨剤の使用も効果的です.コーティングの厚みは薄いため、刺激を全て遮断できるわけではありません.神経の過敏な状態が落ち着けば症状は減少してきますので、治療後は確認行為(冷たいものをあえて口に含む等)を行わず、そっとしておきましょう.

“歯がしみる”他の原因について

1.むし歯

むし歯が原因で冷たいものや熱いものがしみる,噛むと痛いなどの症状が生じることがあります.むし歯がある場合は治療を行います.

深いむし歯の治療後は一時的に知覚過敏が生じることがありますが,自然に消失する場合が多いため少しの間様子を見ても問題ありません.

2.歯根の露出

歯周病,過度なブラッシングなどにより歯ぐきが下がり歯根が露出すると知覚過敏の症状が生じる場合があります.歯ぐきの位置は経年変化で少しずつ下がっていくため,多少の露出は心配する必要はありません.

歯周病の治療やブラッシング指導,知覚過敏のコーティング処置を行います.また条件が許せば歯肉の移植術を行うことで下がった歯ぐきの位置を回復する場合があります.

3.歯の磨耗や咬耗

過度な歯ブラシや噛み合わせの負担,酸性食品の習慣的な接種などによって歯がすり減り,象牙質が露出する状態になることでしみる症状が生じる場合があります.生活習慣について確認を行い,習癖指導や歯の修復処置,またこれ以上のすり減りが起きないような予防処置を行います.

4.過剰な噛み合わせの負担

噛み合わせの力がかかりすぎて負担荷重となると知覚過敏の症状が生じる場合があります.歯周病や歯が抜けたまま放置している場合は歯の移動が起き,痛みが出ることがありますので,原因に応じた噛み合わせの調整が必要となります.

5.歯のクラック

強い力がかかりすぎると歯がひび割れてしまうことがあり,しみる症状の原因となることがあります.クラックが歯の神経まで達してしまうと歯内療法が必要となる場合があります.

しみる症状でお悩みの方へ

歯がしみる原因はいくつか考えられます.なべしま歯科医院では,原因を把握するためにレントゲン撮影や噛み合わせの検査,歯周組織検査などを行います.しみる症状で心配事がある方や,数年間受診されていない方は,歯科で検査をしてみることをお勧めします.

ご予約・お問い合わせ 084-945-9511

なべしま歯科医院